2023年03月17日
放射線にはγ線、X線のように電磁波に属するものとα線、電子線のように粒子に属するものがあります。放射線は目には見えないため「放射線」=「危険」というマイナスイメージを持たれる方が多いですが、適切な管理をする事で、大変有用なツールとなり、産業、医療など幅広い分野で利用されています。ここでは放射線の歴史や種類と性質、産業利用について概要を紹介します。
2023年02月28日
当社では、主として電子線照射装置を製造・販売する一方、電子線照射サービスの事業も行っております。本記事では電子線照射サービスのご依頼の流れと照射事例をご紹介致します。
2023年02月20日
電子線照射装置(EPS)は、電子のビーム形状により走査型とエリアビーム型の二種類に 分類されます。 エリアビーム型電子線照射装置は、低エネルギーながらコンパクトで大電流が出力可能であることから、各種アプリケーションの生産ラインに広く利用されています。 本記事ではエリアビーム型電子線照射装置の原理、特徴について紹介します。
2023年01月30日
電子線照射装置の工業利用は世界各国で行われており、すでに有用な技術として定着しています。電子線照射において、重要なパラメータの一つである線量の測定技術は(電子線照射)製品の開発や品質管理などには不可欠です。 線量測定方法には数多くの種類があり、工業用途では目的によって、数種の方法が使い分けられています。そこで今回は線量計の種類とその概要について紹介します。
2022年12月01日
荷電粒子が物質中を進むと、エネルギーを失います。これを物質側から見ると、入射してくる荷電粒子を止める能力、阻止能(Stopping Power:S)とみなせます。この阻止能が電子線の深さ方向の線量分布(深度線量分布)にどのように影響を及ぼしているかを説明します。